【キャリーダウン】対処方法① KatoP流

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • katoP流キャリーダウン対策その①
    編集していて気付きましたが、PAPにテープを貼り忘れていてすみません。
    ☆好評につきシャミー第2弾発売中☆
    1枚 3000円 送料込です
    色は青・赤・黒 の3色です
    購入•お問合せメールアドレス
    jpba43kpba25yuyakato@gmail.com
    ※このメールからの返信が届くようにしておいて下さい
    ☆★今話題のボール動画★☆
    【Money Badger Tour】3個違うレイアウトで投げ比べ 動きの違いをご覧ください!
    • 【Money Badger Tour】3個違...
    ☆★人気動画を紹介★☆
    【世界で主流の回転を学ぶ】
    • 【縦回転】世界で主流の回転を身につける!① ...
    【手遅れタイミング】これを見たらすぐに理解できます!KatoP流 美しいボウリング
    • 【手遅れタイミング】これを見たらすぐに理解で...
    【コントロール爆上がり】katoP流 美しいスイング意識
    • 【綺麗なスイング】スイングが綺麗になればコン...
    【リリース時のフィンガーの動き】how to release
    • 【リリース時のフィンガー】how to re...
    ☆★katoP流 練習用動画を紹介★☆
    【練習方法】柔らかいリリース how to soft release
    • 【練習方法】ボウリング 柔らかいリリース h...
    【ボールの曲げ方】世界で主流の回転軸 how to release
    • 【ボールの曲げ方】世界で主流の回転軸 第3弾...
    【効果的な練習】レーンアジャスト
    • 【効果的な練習]レーンアジャスト bowli...
    【シャドーボウリング】ただでバランスが良くなる
    • 【シャドーボウリング】 これをやれば上手くな...
    ーーーーーーーーー
    Facebook
    / yuya.katoh.37
    気軽に友達申請ください。
    Instagram
    / kato.p.1066
    フォローよろしくお願いします。
    Twitter
    / katopworld
    2019.9に始めました。フォローよろしくお願いします。
    ーーーーーーーー
    ★プロフィール★
    ーーーーーーーー
    プロボウラーの加藤祐哉です。
    저는 프로볼러 카토 유야 입니다.
    現在の活動拠点は韓国のA-Bowl
    ABS(アメリカンボウリングサービス)と契約
    2019年のランキングは80位 KPBAのプロライセンスを取得し2020年はKPBAの試合に参戦する予定です!
    皆様、応援宜しくお願い致します。
    通称: KatoP(カトピー)
    年齢: 38歳
    所属: A-Bowl
    用品契約: ABS
    優勝回数1
    ROUND1 JAPAN CUP BOWLING 2013
    シーズントライアル優勝 1
    2019年KPBAプロテスト合格
    #ABS社
    www.absbowling...
    公益社団法人日本プロボウリング協会
    www.jpba.or.jp/
    韓国プロボウリング協会
    koreapba.com/
    公益財団法人 全日本ボウリング協会
    www.jbc-bowling...
    NBF 日本ボウラーズ連盟
    nbfgr.jp/
    A-BOWL 韓国にあるボウリング場 超巨大プロショップもあります
    www.abowl.co.k...
    過去のコラボしたRUclipsrたち
    水谷 孝敏プロのチャンネル
    / @mizup_bowling
    日置 秀一プロのチャンネル
    / @heki-1050
    笹田 泰裕プロのチャンネル
    / @sasadachannel6638
    安藤 瞳プロのチャンネル
    / @hitomiandoh
    エアグランデ株式会社様 EaTV
    / @eagrande2013
    私のイラストを描いて頂いている方⇒JPBA小森清人プロ
    小森プロのInstagram
    / kiyohitokomori

Комментарии • 70

  • @umeboshi-jiro
    @umeboshi-jiro 2 года назад

    やっとこの動画の意味が分かってきました。ありがとうございます!

    • @katopworld
      @katopworld  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      後々分かることがありますよね😁
      こちらこそありがとうございます😊

  • @norionakamura9236
    @norionakamura9236 4 года назад +1

    お疲れ様です。ガーターが多くなった原因がやっとわかりました。

    • @katopworld
      @katopworld  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      何かのヒントになれば幸いです!

  • @house2884
    @house2884 5 лет назад +3

    「オイルと喧嘩する」の意味、縦回転と横回転についてとても参考になりました
    曲がらないからって更に横回転の角度強くしてみたり
    それに加えて力みも重なって結果はもうボロボロの私、反省です
    有難うございました

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад

      コメントありがとうございます😊
      少しでも参考になれば幸いです(^^)
      これからも宜しくお願い致します!

  • @jmdatw
    @jmdatw 2 года назад +1

    昔のRUclipsを何度も見直しています縦回転と言うのは真縦でしょうかそれとも15から30度位でしょうか⁉️
    ぜひ 教えてください

    • @katopworld
      @katopworld  2 года назад

      コメントありがとうございます☺️
      縦回転ローテーションゼロ度ではなく、おっしゃる通り15~30度くらいで良いと思います😊

  • @豊-i4s
    @豊-i4s 2 года назад

    朝から投げ放題行くのと、昼から行く場合で、スコアが全然違うのは、やはりこれが影響しているのですね。

  • @norionakamura9236
    @norionakamura9236 5 лет назад +2

    お疲れ様です。僕は、荒れたセンターの状態の時投げることが多く、点数に結びつき辛く、その原因もわからず投球していました。どうやら逆のことをやっていたことが原因と気づかされました。ありがとうございます。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます😊
      オイルと仲良くなりましょう(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • @ayukichi1983
    @ayukichi1983 5 лет назад +2

    ありがとうございます!
    動画にしていただき感謝です!

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます。
      少しでも参考になれば幸いです!

  • @越智敏幸
    @越智敏幸 5 лет назад +3

    明日、投げ放題で朝から、晩まで投げるので、キャリーダウン、レーンの変化を感じながら練習してきます。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад

      コメントありがとうございます。
      朝から晩までですか?すごいそれならとても良い練習になりそうですね!!
      頑張ってください!

  • @沖山喜幸-h3u
    @沖山喜幸-h3u 2 года назад

    本動画のオイルが伸びた状態ではパール素材のボールでは多少曲がりづらい。自分はハイブリッド以上に変えざるをえません。(アジャスト作戦A:ボールを変更する作戦)
    もう一つは外から投げてみますね。(アジャスト作戦B:立ち位置変更作戦)

  • @ayukairin
    @ayukairin 5 лет назад +1

    非常に解りやすかったです! 確かにローテーションを90度に近づければ安定しないですね! 奥で動きを出したくて逆のアジャストをしようとしていました。 大変参考になりました!

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад

      コメントありがとうございます😊
      参考になったのなら良かったです(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • @house2884
    @house2884 4 года назад +1

    センターのプロが言ってた「オイルと喧嘩しちゃいかん」の意味が良く分かりました
    ただ、キャリーダウンについては
    マイボウラーが投げた後の場合と、一般の方がハウスボールで投げた後では
    キャリーダウンの仕方が違うと思うので、対処の仕方が変わってくるのかなと思ってます
    また、キャリーダウンに加えブレイクダウンもあるでしょうから
    難しく思っています

    • @katopworld
      @katopworld  4 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      本当にその通りですね。
      スポコンも前に投げているメンバーが違うだけで全然違うパターンに変化していきます。
      それが面白いところであり難しいところですね。

  • @知明小林
    @知明小林 2 года назад

    わかりやすく よかったです

    • @katopworld
      @katopworld  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      参考になれば幸いです!

  • @戸田勝也-n2s
    @戸田勝也-n2s 5 лет назад +1

    お疲れ様です
    自分は手前から転がしていく派なんでメッチャ参考になります、あっ伸びてるなってわかっても曲げたい気持ちが出て曲げて取ろうとしてノーヘッドに陥り外さないと曲がり幅小さくしようとしないのが、まだまだやなぁーって思います、で縦目で投げると、つい力入って滑ってくだけになる、ゆっくり投げりゃ良いとわかっても、ゆっくり投げるってメッチャ難しい!
    コレはロングオイルの時の攻略法でもありますよね。
    ゆっくり投げても応じた回転与えればピン飛びも違うし、音も違いますもんね。
    またひとつ引き出し増えました。ありがとうございます。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +2

      コメントありがとうございます。
      はい、ロングでも同じようにしています。
      力を抜くという事が本当に難しいんですよね。でもだから出来たときに楽しいのです!
      これからも頑張ってください!

  • @donkey-pi1qx
    @donkey-pi1qx 2 года назад

    春休みはハウスボールが多投されてキャリーがでやすいのでしょうか。今日は全く対処できず「オイルと喧嘩」してボロ負けでした。落ち込んでいましたが、一筋の光明がさした気分です。(できるかどうかは別として笑)ありがとうございました。

    • @katopworld
      @katopworld  2 года назад

      コメントありがとうございます😊
      オイルに強いボールを投げるより走り系のボールでどれくらいオイルが伸びているか確かめて投げてあげると良いと思います。
      あとは優しく転がしてあげれば大丈夫です😊

  • @Happyblue763
    @Happyblue763 5 лет назад +1

    スペア取る時は縦回転に投げるのですが、そんな感じなんですね?一緒に投げてるハウスボウルの人がストライク出してるのに、自分はストライクが出ないのは、こんな感じだったのかも。

  • @ひーちゃん-q3i
    @ひーちゃん-q3i 5 лет назад +3

    いつも解りやすい動画ありがとうございます。雪道でハンドルを思いっきり切って曲がらないのと同じ様な事と認識していいのでしょうか?

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます。
      そのニュアンスに近いです!
      先にオイルがあるのに曲げよう曲げようとしてもだめだという事です。

    • @ひーちゃん-q3i
      @ひーちゃん-q3i 5 лет назад +1

      返信ありがとうございました。練習しまーす!

  • @A.ただっち
    @A.ただっち 5 лет назад +1

    ローテーション90°の時と30°の時で、両方とも少し外に出してたように見えたのですが、例えば同じボールで、外に出さないよう真っ直ぐで、ローテーション90°で投球では、対処にはならないでしょうか?自分は、スピードの調整は何とか出来ますが、ローテーションの調整までは出来ないので💦そしたら、やはりカバーの強いボールに替えるしかないですか?

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます。
      ローテーションそのままで絞っても大丈夫だと思います。
      ただ絞りすぎてもオイルが先に延びているので、そこでしっかり反応して向きが変わればオッケーです!
      そしてカバーの強いボールに変えても今度は手前で反応してしまう恐れがあるので一概に強いボールに変えればいいとも言えないです。
      ここら辺の調整はキャリーでたくさん練習してどれが自分に合うかを見つけるしかありません!

    • @A.ただっち
      @A.ただっち 5 лет назад +1

      ありがとうございます。頑張ります👍

  • @norionakamura9236
    @norionakamura9236 5 лет назад +1

    オイルの状態で、オイルの変化の感じ方はとても難しいと思いますが、オイルの感じ方のセオリーのようなものはあるのでしょうか。7/27は、チーター33Fとなっていて、ショートのセオリーは外からと聞いています。今夏の動画同様経験に裏付けされたそのような色々なオイルのセオリーや考え方もあれば、動画で教えていただければ幸いです。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます😊
      パターンによってのセオリーはあると思います。
      今後色々なパターンの動画を撮ってみたいと思います!

    • @norionakamura9236
      @norionakamura9236 5 лет назад +1

      お疲れ様です。7/27に持っていくボールは、14PのTRITON ELITE SOLID: FLAWLESS PEARL:ABSOLUION BEAM PLUSと決めています。全てピンアップセンターでドリルしていただきました。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      @@norionakamura9236 頑張ってください!

    • @norionakamura9236
      @norionakamura9236 5 лет назад +1

      お疲れ様です。縦回転を意識し、3G投球しました。アヴェレージ182でした。現在140Gアベレージ177を考えると、180台が見えてきました。有難うございます。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      @@norionakamura9236 お疲れ様です!
      アベレージがアップしましたね。継続して自分のものにしてください!

  • @太郎なむなむ
    @太郎なむなむ 5 лет назад +1

    ところでヨンちゃん元気かしら?
    挫折していないか?なんてふと思います
    必ず壁があるから乗り越えれるといいですけどね

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      太郎なむなむ はい、元気です!毎日投げ込んでいます!
      少しづつ確実にレベルアップしています!

  • @令和二四二十五
    @令和二四二十五 2 года назад

    音楽がうるさくて邪魔

  • @storm6597
    @storm6597 5 лет назад +1

    とても参考になりました!
    僕の場合は縦回転の練習からですね(´・ω・`)
    リリースの早い段階からボールの横のあたりに手が回ってしまって、なかなか前方向に回転がかけられないです。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад

      コメントありがとうございます!
      目標を持って研究分析しながらやれば必ず出来ようになります!
      一緒にがんがりましょう!

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 4 года назад +1

    いつもオイルと喧嘩してます

  • @butakuri
    @butakuri 5 лет назад +1

    他人言わく、スーパー縦回転と呼ばれる私のボールも、曲がるしピンアクションも出てます。
    でも、90°ローテーションで曲げたいです。(笑)
    参考になりました。
    ありがとうございます!

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます。
      ボウリングは本当に奥深いですよね。
      必ずしもこれが正解というのがないので、いろいろできないと対処できないですもんね。
      だからパズルをしているみたいで本当に面白いです!

    • @butakuri
      @butakuri 5 лет назад +1

      奥が深いですね。
      メンタルも関係しますよね。(笑)
      キャリーダウンより、遅くなって、曲がり過ぎる時の幅をとるボウリングが、難しいです。
      是非攻略法をお願い申し上げます。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      butakuri メンタルも関係してきますね!
      曲がりすぎるのに幅を取るのですか??
      インサイドの動画も今度撮りたいと思います!

    • @butakuri
      @butakuri 5 лет назад +1

      @@katopworld すいません、インサイドからの攻略法です。(笑)

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад

      @@butakuri はい、なんとなく伝わりましたので大丈夫です!

  • @太郎なむなむ
    @太郎なむなむ 5 лет назад +1

    お疲れ様です☺️
    読み方が難しいです(笑)
    オイルに色つけたら、色だらけですね〜
    違う話ですが
    加藤プロは将来的に
    youtubeをまとめた動画ブック出されるといいと思いますね☺️

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      太郎なむなむ いつもコメントありがとうございます😊
      オイルに色を付けたらたしかにこれだけ伸びてれば色だらけになりそうですね笑笑
      動画ブックとはなんですか??
      教えてください(⊙ꇴ⊙)

    • @太郎なむなむ
      @太郎なむなむ 5 лет назад +1

      Kato P World Bowling Channel
      まだ完全普及していませんが
      ある企業がムーブレットという商品を出しています
      本と動画が一体になったものです(私の会社は関係ないですけどね〜)
      色々な事と融合すれば充分に売れるでしょうし
      コピーされることもないので著作権も侵害されず良いと思いますが
      韓国なら技術の転用とかされて危ないかも(笑)
      詳しくは分からないけど一冊2000円で充分教材として販売が見込めると思います
      それに伴うほかの営業もでき宣伝兼ねての教材という点ではいいと思いました。
      教える事ができる人じゃなければ作れないでしょう(中身)

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      @@太郎なむなむ ムーブレットですね!
      でも私の動画はまだまだ売れるような出来ではないと思っておりますw
      編集がもっと上手くなったら考えてみます!
      ありがとうございます。

  • @澤田剛宏
    @澤田剛宏 5 лет назад +1

    キャリーダウンしたコンディションは優しくゆったりと立てて転がす意識を持った方がいいって事ですよね?手前のオイルが全然ない場合はそこを飛ばすとかもアリだと思うのですが合ってますか?

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +2

      コメントありがとうございます。
      はい、手前がなければ飛ばすのもアリですが落ちる場所にオイルがないといけません。
      凄く優しくリリースできると多少手前のオイルがなくてもボールが進んでいきます!
      その動画もいづれ撮ってみたいと思います!

    • @澤田剛宏
      @澤田剛宏 5 лет назад +1

      凄く優しく投げて進んでいく動画めっちゃ楽しみです☺️
      自分は遅くなったりガツンと投げて暴れるレーンとかパックンツーのコンディションなんかもゆったりと優しく立てて投げたり結構使う場面が多いので嬉しいです😊

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      @@澤田剛宏 基本的に現代のボウリングスタイルは縦目で回す選手が多いと感じています。
      スポコンみたいにフラットに近いコンディションやパックンツーなど球が暴れやすいので縦目に回して余計な動きを出さないようにしていますね。

    • @澤田剛宏
      @澤田剛宏 5 лет назад +1

      そうですよね。
      回転させながらしっかり立てて進ませながらボールのカバーとコアの力で向かせるのが一番安定しますよね。
      基本そういうコンディションの時は立てようを意識しますが普段は暴れるのがわかっているのにチルトとローテーション入ってしまうのでチルトとローテーション抑えて普段から安定した投球したいです😣

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      @@澤田剛宏 一緒に頑張りましょう!

  • @papimamalove7768
    @papimamalove7768 5 лет назад +1

    凄く分かりやすかったです😁
    キャリーダウンした後、同じ投球を続けてましたが、そこはどのくらい続けて投げても良いんですか?

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +2

      いつもコメントありがとうございます。
      キャリーダウンして同じ投球をしてもボールがしっかり曲がってポケットを付ければ問題ないです。
      動画にあったように薄目のピンアクションが出てラインも絞っても薄目に行くようですと変えないといけなくなります。
      ボールチェンジや軸の向きやスピード調整など様々なアジャスト方法があるので自分にあった調整方法でアジャストするのも一つの手です。
      より再現性が高いものを選択しましょう!

  • @ひろみちお兄さん-p8e
    @ひろみちお兄さん-p8e 5 лет назад +1

    先日あるプロチャレで、キャリーダウンを感じてはいたものの、加藤プロの実演通り内に外に立ち位置変えて投げましたが、やはり滑ってしまい打てませんでした(苦笑)
    加藤プロが対処法を教えて下さったので、もうプラスしか打てない気がしてきました♪しっかりと投げて、実感たいと思います。
    いつも感謝しています。カムサハムニダm(_ _)m

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      コメントありがとうございます!
      軸やスピードの調整は難しいですが慣れるとこんなもんかと思いますので頑張って習得しましょう!
      천만에요〜

  • @ゆづると大五郎-z7w
    @ゆづると大五郎-z7w 5 лет назад +1

    音楽っ・・・ うる。さいです‼️ そんなうるさい音要りません。

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +3

      コメントありがとうございます😊
      貴重なご意見ありがとうございます!
      次回以降に役立てたいと思います!

  • @richie2655
    @richie2655 5 лет назад +4

    色々と投げ分けて見せてくれるプロの技術はすごいですね🙌🏻
    とても分かりやすかったです

    • @katopworld
      @katopworld  5 лет назад +1

      richie2655 コメントありがとうございます😊
      少しでも伝われば嬉しいです!